本日もデザイン日和

ママ×クリエイティブento代表・グラフィックデザイナー馬場早苗の自由帳

テレワークって知ってますか?

テレワーク。
簡単に言うと、パソコンなどの通信機器を利用して会社に通勤せず、自宅や勤務先以外の施設で仕事をする働き方。

そのテレワーク導入のメリット、具体例などの話を聞きに、群馬県太田市主催のテレワーク経営者セミナーに参加してきました。
お話ししてくださったのは株式会社ダンクソフトの代表取締役 星野晃一郎氏。
役員からアルバイトまで、全員が在宅勤務可能だそうですよ。

私も自営型のテレワーカーです。
自営型のメリットは身をもって感じていますが、企業で導入する場合のメリットにも気付かされ、改めてテレワークの良さを発見しました。

企業を支えるのは人材です。
テレワークならば、日本全国、どこに住んでいる人でも採用できます。
育児や介護により通勤が困難になった有能な社員が仕事を続けられます。
クラウド上でデータを共有するために、社員が急なトラブルで仕事ができなくなっても、他の人がフォローしやすい。
大きな災害などが起こったとしても、クラウド上ならデータの紛失も防げます。
被災していない地域の社員が仕事を引き継げます。
オンラインのやりとりなので書類も不要で経費削減。
社員も通勤時間がゼロになり、その分時間に余裕ができます。
自分の生活リズムに合わせて働く時間と自分の時間を配分できます。
セミナーでは話が出ませんでしたが、通勤しないので、会社も交通費を支払う必要もないはず。
社員が通勤しないので、広いオフィスも不要で家賃も安く済むでしょう。

メリットだらけ!!

企業で導入するとなると、見張っていないと社員がサボるんじゃないか、と考える方がいると聞いたことがあります。
が、逆です。
会社にいると、未だに勤務時間が評価の基準になりがちです。
ですが、テレワークは作業時間が見えない分、完全に成果で評価されます。

つまり、会社勤務ならば要領よく過ごしている方が得だという理由でサボろうとする人がいるかもしれません。
しかし、自宅で仕事をする場合、短時間に集中して仕事をした方が時間が有効に使えるのです。
早く仕事を片付けて自分の時間を確保することも、効率よく仕事をこなすことで余った時間でさらに稼ぐこともできます。
だからサボる理由がないんです。

また、テレワークとは別の講座で聞いたのですが、「オフィス=集中できない場所」という実験結果が出ているそうです。
じゃあ、オフィスじゃないところで仕事する方がいいじゃん!

もちろん、すべての業種や職種に対応できるわけではありません。
しかし、デスクワークの部署や営業部門なら導入できるんです。

労働人口の減少により難しくなっていく人材確保の問題が解決できます。
働き方改革が叫ばれている通り、働き方はどんどん多様化していくでしょう。

あなたの会社でも、テレワークの導入、考えてみては?

f:id:ento_sanae:20180215222502j:plain



ついに最後になってしまいました…群馬イノベーションスクール最終回

群馬イノベーションスクール、ついに最終回を迎えてしまいました〜!

お忙しい中、田中社長も来てくださり、修了証を頂きました!
f:id:ento_sanae:20180116120524j:plain

f:id:ento_sanae:20180116120606j:plain

長谷川先生、田中社長、それぞれから叱咤激励も。
これから生き方に影響するであろう大切な言葉をいただきました。
長谷川先生も田中社長も、ただ日々流されて生きていたら、話すどころか会うことさえなかったであろう存在。
それなのに、修了とはいえ、まだまだ未熟な私達に、最後まで真剣に向き合って下さいました。
最後まで素晴らしい講義でした。
お二人にはいくら感謝しても感謝しきれません。

このまま聞き流してしまうか、頂いた言葉を胸に前に進んでいくか。
それはきっと自分次第。
でも、私達ならできるはずだと思い話してくださっているはず。
ここで出会えた仲間と共に、お二方の期待を裏切らずに生きていきたい。


2年前までは普通に雇われている会社員でした。
独立して、雇われていたらぶつかることもなかった壁を、一つ一つ乗り越えて進んできました。
GISでは10ヶ月という短期間の間、あえて沢山の壁を作り出してきます。
これもGISに入らなかったらぶつからなかった壁。
無我夢中で乗り越えてきたけれど、きっとその分成長できたはず。


共に切磋琢磨できる沢山の仲間にも出会いました。
この出会いもここでしか得られない最大の収穫です。
GISが終わっても、その繋がりは切れることなく、また刺激しあい、励ましあいながら進んでいけるでしょう。
これから5期、6期と続いていけば、さらに輪は広がります。
楽しみで仕方がない。

また、裏方で支えてくださった事務局の穴澤さんに奈良さん。
本当にありがとうございました。
多くの方の力で、修了式を迎える事ができました。

f:id:ento_sanae:20180116120632j:plain




スクール終了後は4期生最後の懇親会。
打って変わって大騒ぎでした!
長谷川先生も田中社長も誕生日が近いということで、卒業生も乱入してお祝いも(^^)

f:id:ento_sanae:20180116120733j:plain


更にはGIAで入賞した3人にもサプライズ(笑)
この時、初めて入賞しなくて良かったと思った(笑)

f:id:ento_sanae:20180116120812j:plain


大学のコンパの様な乗りと盛り上がり。
いい大人が本気でバカをできるところも、きっとGISのいいところ!


最後の最後に長谷川先生から頂いた言葉。
「あなたは本当“は”出来るんだから」

「本当“は”」!!!

まだ力を出し切っていないって事だ(^^;)
でも、出せる力があると思っていてくれるからこその言葉!

敬愛する先生の期待に応えたい。
私にできるかな?
まだまだ越えるべき高い壁、沢山ありそうです。

2017年 激動の年でした

今年も残すところ、あと数時間。
私にとっては激動の1年になりました。


まずは、太田シティプロモーション事業に認定された「太田パンめぐり」。
予想を遥かに上回る反響となり、好スタートで2017年を迎えました。
f:id:ento_sanae:20171231193129j:plain

f:id:ento_sanae:20171231193004j:plain

f:id:ento_sanae:20171231193026j:plain

そのおかげで、メディアにも度々、取り上げていただきました。
子供のかかりつけの病院の受付や、郵便局の窓口の方にまで「新聞に出てましたよね?パンめぐりの方ですよね?」などと声をかけていただくことも。

f:id:ento_sanae:20171231192951j:plain

f:id:ento_sanae:20171231193014j:plain


そして、チラシデザイン講座、テレワーカー養成講座での講師。
聴講された方から「ためになった」「分かりやすかった」など嬉しい声をいただいたり、そこでの新たな出会いからentoの登録クリエイターになってくれた方がいたり。

f:id:ento_sanae:20171231193000j:plain


群馬県主催の創業プラン実現支援塾で多くのことを学び、仲間に会い、entoの事業について発表する場もいただきました。
約100人の聴衆の前で発表という貴重な体験も。
ここでもいくつもの出会いがあり、発表を見てくれた方から仕事の依頼を受けることもありました。
銀座のぐんまちゃんちにも進出。

f:id:ento_sanae:20171231193009j:plain

f:id:ento_sanae:20171231193146j:plain

f:id:ento_sanae:20171231193040j:plain

f:id:ento_sanae:20171231193049j:plain


同じく群馬県主催、女性創業者創出ミーティングのイベントチラシの制作をさせてもらえ、出展させていただけたのも、この支援塾へ参加していたのが大きいはず。

f:id:ento_sanae:20171231193905j:plain



何よりも大きかったのは群馬イノベーションスクールへの参加。
ここでしか出会えない刺激的で個性的で行動的な素晴らしい仲間たちと出会い。 一生付き合っていきたいと思える人たちです。
同期のみならず、今でもOBの方との出会いが広がり続けています。

また、最高の講師と日本を牽引する経営者の方々の特別講義。
講義もグループのメンバーとのディスカッションも、毎回たくさんの刺激と学びを貰いました。
これからの人生に間違いなく大きな影響を与える場でした。

f:id:ento_sanae:20171231193030j:plain

f:id:ento_sanae:20171231193035j:plain

f:id:ento_sanae:20171231193058j:plain



2017年を締めくくるのは、今までの人生の中で最大のイベントとなった群馬イノベーションアワード。
来場者数3500人。
単に人数が多いだけでなく、群馬を代表する企業の経営者や前橋市長、群馬県知事、事務次官など錚々たる方々が傍聴されていました。
本当に凄いステージに登壇させていただいたものです。

入賞には至りませんでしたが、ファイナリストでなければ見られない景色、受賞できなかったからこその思い、そこから繋がる新たな出会い、このステージに立たなければ得られなかった貴重な経験ができました。
一生忘れられない日になりました。

f:id:ento_sanae:20171231193108j:plain

f:id:ento_sanae:20171231193105j:plain



ひたすら走り続けてきた2017年。
でも全く辛くはなく、最高に楽しい年だった。

ちょっとのんびりしたい気もするけれど、2018年は、これらの経験と出会いを生かして更に進めるかどうか、試される年になる気がする。
どんな年になるかは、やはり自分次第だね。
ペースも進む方向もまだはっきりしていないけど、来年も楽しい年にしたいな。